新事務所-工事の経過⑬
life port ・ 住人十色 ・・・
最終水道工事。
水道設備工事も電気工事と同様、工事の初めから最後までかかる工事です。
生活には最も欠かせないと言っても過言ではありません...
建物内の水道設備工事…「水廻り」と呼ばれるスペース。※キッチン・浴室・洗面室・トイレ等
目的に応じて機能性のあるもの、デザイン性のあるものを選びます。
近年ではデザイン性・機能性の優れた商品が沢山あります。理屈は同じでしょうが
水道屋さんはそれらを繋げていく、、、給水・排水(流れを考えて勾配をつける)、、、
電気設備と同様、気の遠くなる作業だと私は思います。そして尊敬します。
建物外廻りの水道設備工事…「敷地内の配管等」雨水・生活水など。
桝をなるべく目立たない場所に設ける。
外構設計を想定して設ける。
下水(下水管・浄化槽)・雨水(水路)どちらも正確に計画した上で排水工事をする。
こうして建物が完成するまで、沢山の業種の方々がそれぞれ責任をもって工事をこなしていき
理想の住まいが形になります。
改めて建築は奥が深い仕事だと感じました。
※2022年2月頃、植栽工事予定!
外構工事へつづく...
※ご興味のある方は、お気軽にお問合せ下さい。